(5)
わがままという言葉で思い出した話をしよう。
吾輩の家の主人が、このわがままで失敗した話である。
Talking of selfishness reminds me that my master once made a fool of himself by reason of this failing. I'll tell you all about it.
この主人には、
特別に得意なことがない。
First you must understand that this master of mine lacks the talent to be more than average at anything at all;
それでも、
いろいろなことをやってみようとする。
but nonetheless he can't refrain from trying his hand at everything and anything.
詩を作ったり、
間違いだらけの英語を書いたり
弓を練習したり、
バイオリンを弾いたりする。
(弓:archery)
しかし、どれも下手である。
But I am sorry to say that none of these activities has led to anything whatsoever.
それでも、
胃が悪いくせに、やり始めると熱心だ。
(熱心に:eagerly, keenly)
Yet, though he is dyspeptic, he gets terribly keen once he has embarked upon a project.
この主人が、
何を考えたのか、
吾輩がこの家に住むようになってから一月ばかりたった、ある給料日に
大きな包みをもって、あわただしく帰って来た。
(包み:a package)
I do not know why it happened, but one fine day (a payday roughly four weeks after I'd taken up residence) this master of mine came hurrying home with a large parcel under his arm.
何を買って来たのかと思うと、
水彩絵の具と、絵を描くための筆と、ワットマンという紙である。
(水彩(水彩画):a watercolor painting)
(絵の具:paints, colors)
I wondered what he'd bought. It turned out that he'd purchased watercolor paints, brushes, and some special “Whatman” paper.
詩や英文や他のいろいろなことは全てやめて
今度は絵を描くようだ。
その翌日から、しばらくの間は
毎日毎日、書斎で昼寝もしないで、絵ばかり描いている。
Sure enough, from the next day on and every day for some long time, he did nothing but paint pictures in his study. He even went without his afternoon siestas.
しかし、その描き上げたものを見ても
何を描いたのか、さっぱりわからない。
However, no one could tell what he had painted by looking at the result.
本人も、あまり上手ではないと思ったのか、
ある日、芸術にくわしい、ひとりの友人が来た時に
次のような話をしていた。
Possibly he himself thought little of his work; for, one day when his friend who specializes in matters of aesthetics came to visit him, I heard the following conversation.
「どうも上手くかけない。
人のを見ると、簡単なようだが
自分でやってみると、難しい」
“Do you know it's quite difficult? When one sees someone else painting, it looks easy enough; but not till one takes a brush oneself, does one realize just how difficult it is.”
これは、主人が言ったことである。
なるほど、本当の気持ちを話したのだろう。
So said my noble master, and it was true enough.
金縁の眼鏡をかけた彼の友人は
主人の顔を見ながら言った。
(金縁:gold-rimmed)
His friend, looking at my master over his gold-rimmed spectacles, observed,
「そう初めから、上手にはかけないさ、
第一、部屋の中で想像しているだけでは
絵は描けないよ。
“It's only natural that one cannot paint particularly well the moment one starts. Besides, one cannot paint a picture indoors by force of the imagination only.
昔、イタリアの有名な画家アンドレア・デル・サルトが
こんなことを言っている。
The Italian Master, Andrea del Sarto, remarked
that if you want to paint a picture, always depict nature as she is.
空に星、
飛ぶ鳥、
走る動物、
池を泳ぐ金魚、
木にとまったカラス……
自然は、一枚の大きな絵だ。
(金魚:goldfish)
(カラス:crow)
In the sky, there are stars. Birds are flying. Animals are running. In a pond there are goldfish. On a tree one sees crows. Nature herself is one vast living picture.
こんなことを言っている。
どうだ、
君も上手な絵を描こうと思うのなら、
写生してみたら」
(写生:sketching)
D'you understand? If you want to paint a picturesque picture, why not try some preliminary sketching?”
「へえ、アンドレア・デル・サルトがそんなことを言っていたんだ。
少しも知らなかった。
なるほど、その通りだ」
と主人は、感心している。
(感心する:to be impressed)
“Oh, so Andrea del Sarto said that? I didn't know that at all. Come to think of it, it's quite true. Indeed, it's very true.” The master was unduly impressed.
友人は
金縁の眼鏡の奥で
人を馬鹿にしたような表情を浮かべて
笑っていた。
(馬鹿にする:to make a fool of; to look down on)
I saw a mocking smile behind the gold-rimmed glasses.
⇒ 吾輩は猫である(6)
⇒ 吾輩は猫である(1)