Search This Blog

Osamu Dazai: Run, Melos!(走れメロス)(1)


はしれメロス(Run, Melos!)


太宰だざいおさむ(Osamu Dazai)


Melos is a naive young shepherd with a sense of equity. The land in which he lives is ruled by Dionysius, a tyrant king who because of his distrust of people and solitude, has killed many people, including his own family members. When Melos hears about the King's deeds one day, he becomes enraged. He decides to assassinate the King, and to this end he sneaks into the castle with a knife, but is caught and arrested. Melos defiantly owns up to his plan to kill the King but pleads with the cynical tyrant to postpone his execution for three days so that he can return home to organise his younger sister's marriage. As collateral for his pledge to return, Melos offers his friend Selinuntius as hostage, to be executed in his stead should Melos not return in time.


(1)


メロスはおこった。


こんな残酷ざんこくおうは、ころさなければならない、

決意けついした。

残酷ざんこくな:cruel)
決意けついする:to decide; to make a resolution)


メロスには政治せいじがわからない。


メロスは、むらひつじって

生活せいかつしている。


毎日まいにちふえき、ひつじあそんでらしてた。

ひつじ:a sheep)


けれども、わるいことにたいしては、

人一倍ひといちばい敏感びんかんであった。

人一倍ひといちばいほかひとよりも)
敏感びんかんな:sensitive)


今日きょうあさ、メロスはむら出発しゅっぱつし、

やまえ、

とおくはなれた、このシラクスのまちにやってた。


メロスにはちちははもいない。

つまもいない。


十六じゅうろくの、おとなしいいもうと

二人ふたりらしていた。


このいもうとは、むらのある真面目まじめおとこと、

近々ちかぢか結婚けっこんすることになっていた。


結婚式けっこんしきも、もうすぐなのである。


メロスは、そのために、

花嫁はなよめ衣裳いしょうや、結婚式けっこんしきのごちそうをいに、

はるばるまちにやってたのだ。

花嫁はなよめ:a bride)
衣裳いしょう:clothes)
(ごちそう:feast)


まず、その品々しなじなあつめ、

それからまち大通おおどおりをぶらぶらあるいた。


メロスには子供こどもころからの友人ゆうじんがいた。

セリヌンティウスである。


いまは、このシラクスのまちで、

石工せっこうをしている。

石工せっこう:a stone mason)


そのともを、これからたずねてみるつもりだった。


しばらくわなかったので、

たずねてくのがたのしみである。


あるいているうちにメロスは、

まち様子ようすへんだとおもった。


しずかである。


もうすでに、ちて、まちくらいのはたりまえだが、

けれども、

なんだか、よるのせいだけではなく、

まち全体ぜんたいが、さびしい。


のんきなメロスも、だんだん不安ふあんになってた。


みちったわかおとこをつかまえて、質問しつもんした……

なにかあったのか、

二年にねんまえに、このまちたときは、

よるでもみなうたをうたって、

にぎやかであった。

(にぎやか:lively)


わかおとこは、くびってこたえなかった。


しばらくあるくと老人ろうじんった。


こんどはもっと、きつい調子ちょうし質問しつもんした。


老人ろうじんこたえなかった。


メロスは両手りょうて老人ろうじんのからだをつかんで

また、質問しつもんした。


老人ろうじんは、まわりをにしながら

ひくこえこたえた。


王様おうさまは、ひところします」


「なぜころすのだ」


人々ひとびとわるいことをかんがえているからだ、

 とうのですが、

 だれも、そんなことは、かんがえていません」


「たくさんのひところしたのか」


「はい、はじめは王様おうさまいもうと婿むこを。

 それから、自分じぶん子供こどもを。

 それから、いもうとを。

 それから、いもうと子供こどもを。

 それから、つまを。

 それから、家来けらいのアレキスさまを」

家来けらい:a vassal)


「おどろいた。国王こくおうくるったのか」


「いいえ、くるったのではありません。

 ひとしんじることができないのです。


 このごろは、家来けらいこころをも、うたがうようになり、

 すこしでも派手はでらしをしているものには、

 人質ひとじちを、ひとりずつすように命令めいれいしています。

人質ひとじち:a hostage)


 命令めいれい拒否きょひすれば、十字架じゅうじかにかけられて、ころされます。

拒否きょひする:to refuse)
十字架じゅうじか:a cross、十字架じゅうじかにかける:to crucify)


 きょうは、六人ろくにんころされました」


それをいて、メロスはとてもおこった。

「あきれたおうだ。

 かしておくことはできない」

(あきれる:to be disgusted)


⇒ 走れメロス(2)