夏目漱石(Soseki Natsume)
Part I - “Sensei and I”
As the novel opens, the narrator has been left on his own in Kamakura after his friend, who invited him to vacation there, is called home by his family. One day, after finishing his usual swim in the sea, he takes notice of a man in the changing house who's there with a foreign guest, preparing to head for the water. He sees the same man each day thereafter, though no longer with his foreign companion. After some days, he finds occasion to make the man's acquaintance. As they grow closer, he comes to refer to the man as “Sensei.”
(一)
私は、夏休みに、
鎌倉の海に行く。
私は、その人を
いつも先生と呼んでいた。
だから、ここでも
ただ先生と書くだけで
本当の名前は書かない。
これは、世間を気にしているというよりも、
そのほうが
私にとって自然だからである。
私は
その人のことを思い出すと
すぐ、「先生」と言いたくなる。
筆をとっても
気持ちは、同じことである。
私が、先生と初めて会ったのは
鎌倉である。
その時、私は、まだ
若い学生だった。
夏休みを利用して
海水浴に行った友達から
ぜひ来い
という葉書を受け取ったので、
私は、多少の金を用意して、
出かけることにした。
金を用意するのに
二、三日かかった。
ところが
私が、鎌倉に着いて
三日と、たたないうちに、
私を呼んだ友達は、
急に、親の家から
帰れ、という電報を受け取った。
電報には
母が病気だから
と、書いてあった。
けれども、友達は
それを信じなかった。
友達は、以前から
親に、結婚を勧められていた。
しかし、彼には、
まだ、結婚する気はなかった。
彼は
現代の習慣からすると
結婚するには、年が若過ぎた。
それで、夏休みにも、
親の家に帰らずに、わざと
東京の近くで、遊んでいたのである。
彼は、電報を私に見せて
どうしよう
と相談をした。
私には、
どうしていいか、分からなかった。
けれども
本当に、彼の母が、病気であるとすれば
彼は、帰るべきだった。
それで、彼は
とうとう帰ることになった。
結局、
私は、一人、残された。
学校の授業が始まるのは
まだ、大分先であるので、
鎌倉にいてもよいし、帰ってもよい
という状況にいた私は、
しばらく、今いる宿に泊まることにした。
友達は
財産のある家の息子で
金に不自由のない男だったが、
普通の学校に通っていたし、
年が、まだ若かったので
生活の程度は
私と、そう変わらなかった。
したがって、一人になった私は
別に、もっと安い宿を探す必要も、なかったのである。
宿は
鎌倉でも、不便な場所にあった。
ビリヤードや、アイスクリームのような、新しいものは
長い田んぼの道を
一つ越さなければなかった。
車で行っても
二十銭は取られた。
けれども、個人の別荘は、
いくつでも建てられていた。
それに、海へは、近いので
海水浴をやるには
とても便利な場所にあった。
私は、毎日
海へ、はいりに、出かけた。
古い家の間を、通り抜けて
海岸へ下りると、
この辺に、これほどの都会の人が、住んでいるか
と思うほど、
海水浴に来た男や女が
砂の上で、動いていた。
ある時は、海の中が
銭湯のように
黒い頭で、いっぱいになっていることもあった。
その中に
知っている人が一人もいない私も、
こういう、にぎやかな景色の中で、
砂の上に寝てみたり、
波の間を走ってみたりするのは、
楽しかった。
私は、先生を
この、たくさんの人の中に、見つけたのである。
その時、海岸には
茶屋が二軒あった。
私は、その一軒に
よく行っていた。
この辺りに、大きな別荘を持っている人と違って、
近くに服を着替える場所のない人にとっては、
こうした共同で着替えられる場所が
必要だった。
彼らは
ここで、茶を飲み、
ここで、休憩する外に、
ここで、水着を洗濯したり、
ここで、体を洗ったり
ここへ、帽子や傘を預けたりするのである。
水着を持たない私も
持っている物を盗まれるかもしれないので、
海へ、はいる時は
その茶屋で服を脱いで
預けることにしていた。