Search This Blog

Ryunosuke Akutagawa: The Spider's Thread(くもの糸)


くものいと(The Spider's Thread)


芥川あくたがわ龍之介りゅうのすけ

Ryunosuke Akutagawa


The Buddha is meandering around Paradise one morning, when he stops at a lotus-filled pond. Between the blooming lotus flowers, he can see, through the crystal-clear waters, the depths of Hell. His eyes come to rest on one sinner in particular, by the name of Kandata. Kandata was a cold-hearted criminal, but had one good deed to his name: while walking through the forest one day, he decided not to kill a spider he was about to crush with his foot. Moved by this single act of compassion, the Buddha takes the silvery thread of a spider in Paradise and lowers it down into Hell.



いち

One



あるのことです。

One day,


おしゃかさま

ごくらくはすいけのふちを、

ひとりで

散歩さんぽしていました。

(おしゃかさま:Buddha)
(ごくらく:Paradise)
(はす:lotus)
the Buddha was strolling alone along the edge of a lotus pond in Paradise.


いけなかいている

はすはなは、

みんな宝石ほうせきのように、とてもしろく、

宝石ほうせき:jewel, gem)
The blooming lotus flowers in the pond were each pure white like jewels,


はなの まんなか金色きんいろのところから、

なんともえないにおいが、

いつも、あたりへ、ただよっています。

なんともえない:indescribable)
(ただよう:to drift, to float)
and the place was filled with the indescribably wondrous fragrance continually emitted from each flower's golden center.


ごくらくは

ちょうど、あさなのでしょう。

It was just morning in Paradise.


やがて

おしゃかさまは

そのいけのふちにまって

After a time, the Buddha paused at the edge of the pond


みずおおっている

はすあいだから、

(おおう:to cover)
and from between the lotus leaves that covered it


ふと

した様子ようす

ごらんになりました。

saw a glimpse of the state of things below.


このごくらくはすいけしたは、

ちょうど、じごくそこ

なっています。

(じごく:Hell)
Now this celestial pond just happened to lie directly over Hell,


だから

その水晶すいしようのようなみずとおして

水晶すいしよう:crystal)
(~をとおして:through)
and peering through that crystal-clear water


三途さんずかわはりやまが、

ちょうど、虫眼鏡むしめがねるように、

はっきりとえるのです。

三途さんずかわ:the River of Death)
はりやま:the Mountain of Needles)
虫眼鏡むしめがね:a magnifying glass)
was like looking through a magnifying glass at the River of Death and the Mountain of Needles and such.


すると

そのじごくそこに、


カンダタというおとこ一人ひとり

ほかのわる人間にんげんたちと一緒いっしょ

くるしんでいる姿すがたが、えました。

くるしむ:to suffer)
姿すがた:figure, appearance)
The Buddha saw there, in the depths of Hell, a single man writhing along with the other sinners.


このカンダタというおとこは、

This man was named Kandata,


ひところしたり、いえをつけたり、

いろいろわるいことをした

ひどい泥坊どろぼうです。

and he had been a notorious thief who had performed murder and arson and other acts of evil.


それでも

たったひとつ、いことをしたことがあります。

In his past, however, he had performed just one good deed:


それは

あるとき

one day,


このおとこ

ふかはやしなかあるいていますと、

when walking through the deep forest,


ちいさなくも一匹いっぴき

みちはってくのが

えました。

(くも:spider)
(はう:to crawl)
he saw a spider crawling along the road.


そこで

カンダタは

すぐに、あしをあげて、

ころそうとしました

ころす:to kill)
At first he raised his foot to crush it,


しかし、

そのとききゅう

ガンダタはおもいました。


「いや、いや、

 ちいさくても、

 いのちがあるのだろう。

(・いのち:life)


 そのいのちを、理由りゆうもなく、とるのは

 かわいそうだ」

(・いのちをとる(=ころす):to kill)
(かわいそうな:poor(・かわいそうにおもう:to feel sorry, to feel pity))


ガンダタは

こうかんがえをえて

とうとう

そのくもころさずに

たすけてやったからです。

but suddenly he changed his mind and stopped, saying, "No, small though it may be, a spider, too, has life. It would be a pity to meaninglessly end it," and so did not kill it.


おしゃかさまは

じごく様子ようす

ごらんになりながら、

Looking down upon the captives in Hell


このカンダタには

くもたすけたことがあるのを

おもしました。

the Buddha recalled this kind act that Kandata had performed,


そうして

それだけのいことをしたのだから、

できるなら

このおとこ

じごくからすくしてやろう

かんがえました。

(・できるなら:if possible)
すくう:to save, to rescue, to help)
and thought to use his good deed as a way to save him from his fate.


さいわ

そばますと、

さいわい:fortunately)
Looking aside,


ひすいのようないろをした

はすうえに、

ごくらくくもが、一匹いっぴき

(・ひすい:jade)
there on a jade-colored lotus leaf he saw a single spider,


うつくしい銀色ぎんいろいと

かけています。

spinning out a web of silver thread.


おしゃかさまは

そのくもいと

そっとって、

The Buddha carefully took the spider's thread into his hand,


宝石ほうせきのようにしろはすあいだから、

はるかしたにあるじごくそこへ、

まっすぐに

ろしました。

(はるか:far)
and lowered it straight down between the jewel-like white lotuses into the depths of Hell.



Two



こちらは

じごくそこいけで、

いけ:the Lake of Blood)


ほかの悪人あくにんたちと一緒いっしょに、

たりしずんだりしていたカンダタです。

悪人あくにんわるひと
く:to float)
Kandata was floating and sinking along with the other sinners in the Lake of Blood at the bottom of Hell.


どちらをても、とてもくらくて、

It was pitch black no matter which way he looked,


そのくらじごくなか

たまに、ぼんやりえるものがある

おもいますと、

and the occasional glimpse of light that he would see in the darkness


それは

おそろしいはりやまはり

ひかるのですから、

would turn out to be just the glint of the terrible Mountain of Needles.


とても心細こころぼそ気持きもちでした。

心細こころぼそい:lonely, uneasy)
How lonely he must have felt!


そのうえ

あたりは、はかなかのようにしずかで、

All about him was the silence of the grave,


たまにこえるものは、

わる人間にんげんたちのちいさなためいきだけなのです。

(ためいき:a sigh)
the only occasional sound being a faint sigh from one of the damned.


ここへちてるほどの人間にんげんは、

もう さまざまなじごく拷問ごうもん

つかれてしまい、

拷問ごうもん:torment, torture)
Those who were so evil as to be sent to this place were tired by its various torments,


おおきなこえちからさえ

なくなっているのでした。

and left without even the strength to cry out.


ですから

とてもわる泥棒どろぼうのカンダタさえ

いけで、いきができなくなり、

まるでにかかったかえるのように、

くるしんでいるのでした。

(かえる:frog)
Even the great thief Kandata could only squirm like a dying frog as he choked in the Lake of Blood.


ところが

あるときのことです。

But one day,


カンダタがあたまをあげて、

raising up his head


いけそら

ながめますと、

and glancing at the sky above the lake,


そのしずかでくらそら

in the empty darkness


とおとおうえほうから、

銀色ぎんいろのくものいとが、

りてるのです。

Kandata saw a silver spider's thread being lowered from the ceiling so far, far away.


まるで

ひとられるのをおそれるように、

おそれる:to be afraid of, to fair)
The thread seemed almost afraid to be seen,


一本いっぽんいと

ほそひかりながら、

emitting a frail, constant light


自分じぶんうえ

りてるのです。

as it came down to just above Kandata's head.


カンダタは

これをると、

おもわず

たたいてよろこびました。

おもわず:unconsciously, without thinking)
Seeing this, Kandata couldn't help but clap his hands in joy.


このいとをしっかりとって、

どこまでも、のぼってけば、

If he were to cling to this thread and climb up it,


きっと、このじごくからられるでしょう。

he may be able to climb out of Hell!


いや、

多分たぶん

ごくらくまでくことも

できるでしょう。

Perhaps he could even climb all the way to Paradise!


そうすれば、

もうはりやま

のぼらされることもなくなれば、

Then he would never be chased up the Mountain of Needles,


いけ

しずめられることもありません。

nor drowned in the Lake of Blood again.


こうおもいましたから

Thinking so,


カンダタは、すぐに

そのくもいと

両手りょうてで、しっかりと、つかみながら、

he firmly grasped the spider's thread with both hands


一生懸命いっしょうけんめい

うえうえへと

のぼりはじめました。

and began to climb the thread, higher and higher.


ガンダタは

とてもわる泥坊どろぼうだったのですから、

Having once been a great thief,


こういうことは

むかしから、

れているのです。

he was used to tasks such as this.


しかし

じごくごくらくとのあいだは、

何万里なんまんりも、ありますから、

(~:mile)
But the distance between Hell and Paradise is tens of thousands of miles,


いくらあせってみたところで、

容易よういうえへはられません。

あせる:to hurry, to be in a hurry, to get nervous)
容易よういな:easy)
and so it would seem that no amount of effort would make this an easy journey.


しばらくのぼるうちに、

とうとうカンダタもつかれて、

After climbing for some time Kandata tired,


もう、すこしも

うえほうへは

のぼれなくなってしまいました。

and couldn't climb a bit higher.


そこで

仕方しかたがありませんから、

Having no other recourse,


すこやすむつもりで、

いと途中とちゅう

ぶらさがりながら、

(ぶらさがる:to hang)
he hung there from the thread, resting,


したほう

見下みおろしました。

and while doing so looked down below.


一生懸命いっしょうけんめいにのぼったので

He saw that he had made a good deal of progress.


さっきまで自分じぶんがいたいけは、

The Lake of Blood that he had been trapped in


いまでは、もう

くら地獄じごくそこに かくれて

見えません。

was now hidden in the dark below,


それから

あの ぼんやりひかっている

おそろしいはりやまも、

あししたに なってしまいました。

and he had even climbed higher than the dimly glowing Mountain of Needles.


この調子ちょうしで、のぼってけば、

If he could keep up this pace,


じごくから、ぬけすのも、

意外いがい簡単かんたんかもしれません。

意外いがいな:unexpected(意外いがいに:unexpectedly))
perhaps he could escape from Hell after all.


カンダタは

両手りょうてで、くものいとをつかんだまま

Kandata grasped the thread with both hands,


ここへてから何年なんねん

したことのないようなこえで、


「やったぞ。やったぞ」

って

わらいました。

and laughingly spoke in a voice that he hadn't used in the many years since he had come here, "I've done it! I've done it!"


ところが

ふとがつきますと、

く:to notice, to realize, to find)


くもいとしたほうには、

Looking down, however,


とても たくさんのわる人間にんげんたちが、

自分じぶんの のぼったあとを、

まるでありれつのように、


やはりうえうえ

一生懸命いっしょうけんめいに、

のぼってるではありませんか。

what did he see but an endless queue of sinners, intently following him up the thread like a line of ants!


カンダタは

これをると、

Seeing this,


おどろいたのとおそろしいのとで、

しばらくは、ただ、

馬鹿ばかのように

おおきなくちけたまま、

馬鹿ばか:a fool, an idiot)


ばかり

うごかしていました。

surprise and fear kept Kandata hanging there for a time with mouth open and eyes blinking like a fool.


自分じぶん一人ひとりでさえ、れそうな、

このほそくもいとが、


どうして

あれだけの人数にんずうおも

たえることができるでしょう。

人数にんずう:the number of people)
おもさ:weight(おもい:heavy))
(たえる:to stand up to, to withstand)
How could this slender spider's web, which should break even under just his weight, support the weight of all these other people?


もし、万一まんいち

途中とちゅうれたら、

万一まんいち:if)
If the thread were to snap,


ここまで のぼって

この自分じぶんも、

じごく

さかさまにちてしまうでしょう。

さかさまに:headfirst)
all of his effort would be wasted and he would fall back into Hell with the others!


そんなことがあったら、

大変たいへんです。

大変たいへんな:serious, hard, difficult)
That just would not do.


が、

そういっているあいだにも、

But even as he thought these thoughts,


わる人間にんげんたちは

何百なんびゃくも、何千なんぜんも、

くらいけそこから、

はいがって、

hundreds more, thousands more of the damned came crawling up from the Lake of Blood,


ほそひかっているくもいとを、

一列いちれつになりながら、

一生懸命いっしょうけんめいに、のぼってます。

forming a line and scurrying up the thread.


いますぐに、どうかしなければ、

If he didn't do something fast,


いと

途中とちゅうで、れて、

ちてしまうでしょう。

surely the thread would snap in the middle and he would fall back down.


そこで、カンダタは

おおきなこえして、

さけびました。

Kandata shouted out,


「こら、おまえら。

"Hey! You sinners!


 このくもいと

 おれのものだぞ。

This thread is mine!


 おまえたちは

 一体いったいだれいて、

 のぼってた。

Who said you could climb up it?


 りろ。りろ」

Get off! Get off!"


その途端とたんです。

途端とたん:as soon as, just as(その途端とたんです:そのときです))


いままでなんともなかった、くものいとが、

きゅう

カンダタの ぶらがっているところから、

ぷつりとおとててれました。

Though the thread had been fine until just then, with these words it snapped with a twang right where Kandata held it.


ですから

カンダタも大変たいへんです。

Poor Kandata


あっと

かぜって、

こまのように くるくる まわりながら、

くら地獄じごくそこへ、

まっさかさまにちてしまいました。

(こま:a top)
fell headfirst through the air, spinning like a top, right down through the darkness.


あとには

ただごくらくくもいとが、

きらきらとほそひかりながら、


つきほしもないそら途中とちゅうに、

みじかれているばかりです。

The severed end of the silver thread hung there, suspended from heaven, shining with its pale light in that moonless, starless sky.


さん

Three



おしゃかさまは


ごくらくはすいけのふちに

って、

The Buddha stood in Paradise at the edge of the lotus pond,


この様子ようす

じっとていました

silently watching these events.


が、

やがて

カンダタが

いけそこ

いしのようにしずんでしまいますと、

After Kandata sank like a stone to the bottom of the Lake of Blood,


かなしそうなかおをしながら、

また、散歩さんぽはじめました。

he continued his stroll with a sad face.


自分じぶんだけ、地獄じごくから、ぬけそうとする、カンダタのこころ

そのこころへのばつで、また、地獄じごくちてしまったことに、

ばつ:punishment)


おしゃかさまは、

おどろき、かなしまれたのでしょう。

He must have been surprised that even after such severe punishment Kandata's lack of compassion would lead him right back into Hell.


しかし

ごくらくはすいけはすは、

すこしも

そんなことは、

にしません。

にする:to care)
Yet the lotus blossoms in the lotus ponds of Paradise care nothing about such matters.


その宝石ほうせきのようなしろはなは、

おしゃかさまのあしのまわりに、

ゆらゆらとうごいて、

Their jewel-like white flowers waved about the feet of the Buddha,


そのまんなか金色きんいろのところからは、

とてもにおいが、

いつものように あたりへ、あふれています。

and each flower's golden center continuously filled the place with their indescribably wondrous fragrance.


ごくらくも、もう

ひるなのでしょう。

It was almost noon in Paradise.


JLPT N3 Vocabulary: あいにく unfortunately


■あいにく
unfortunately


  ・あいにくみせは まっていた。


I'm sorry …


  ・すみません。あいにく今日きょうは いそがしくて、はなしが できません。

Osamu Dazai: No Longer Human(人間失格)(1)


第一だいいち手記しゅき(THE FIRST NOTEBOOK)


ここから大庭おおば葉蔵ようぞうというおとこ手記しゅき


手記しゅき:notebook)


Overcome by an intense feeling of alienation and otherness and finding it nearly impossible to understand those who surround him who live in egoism and bad faith, Oba can't help but resort to buffoonery in order to establish interpersonal relationships. He is sexually abused by a male servant and a female servant during his childhood, but decides that reporting it would be useless.


(1)


自分じぶん葉蔵ようぞう)には、

人間にんげん生活せいかつが、

理解りかいできませんでした。




第一だいいち手記しゅき(THE FIRST NOTEBOOK)




はじおお人生じんせい

おくってました。

はじ:shame)
人生じんせい:life)


自分じぶんには

人間にんげん生活せいかつというものが

理解りかいできないのです。


自分じぶん

東北とうほく田舎いなかまれました。

東北とうほく:the northeastern area of Honshu)


汽車きしゃをはじめてたのは

かなりおおきくなってからでした。


自分じぶん

えきのブリッジを

がったり、りたりしました。

(ブリッジ:overpass)


自分じぶん

それが

線路せんろえるためにつくられたものだ

ということに

づきませんでした。

線路せんろ:railway track)


そして、それは

えきのなかを

外国がいこく遊園地ゆうえんちみたいに複雑ふくざつにして

たのしくするためのものだ

おもっていました。

遊園地ゆうえんち:playground)
複雑ふくざつな:complicated)


しかも

かなりながあいだ

そうおもっていたのです。


ブリッジを

がったりりたりするのは

自分じぶんには

むしろ、都会とかいあそびでした。


それは

鉄道てつどうのサービスのなかでも

もっとも、おもしろいサービスだ

おもっていたのです。


が、のちに

それは、ただ

きゃく線路せんろえるための階段かいだん

りました。


それは

とても現実的げんじつてき目的もくてきつくられた階段かいだん

って

がっかりしました。

現実的げんじつてきな:realistic)



また、自分じぶん

子供こどもころ

絵本えほん地下鉄ちかてつというものをました。

絵本えほん:picture book)
地下鉄ちかてつ:a subway)


そして

これも

おもしろいあそびだ

おもっていました。


これも、やはり

現実的げんじつてき必要ひつようから

かんがえられたものではない

おもっていました。


地上ちじょうくるまるよりは

地下ちかくるまったほうが

面白おおしろいからだ

おもっていました。

地上ちじょう:on the ground)



自分じぶん

子供こどもころからからだよわ

よく病気びょうきになりました。


ながら

シーツやまくらのカバー、布団ふとんのカバーを

とても、つまらないかざりだ

おもっていました。

(シーツ:sheet)
(カバー:case, cover)
かざり:decoration)


それが、現実的げんじつてき目的もくてきつくられたものだと

二十歳はたちちかくになって

わかりました。


そして

人間にんげんとは、なんと、つまらないものなのだろう、

おも

くらかなしい気持きもちになりました。


⇒ Osamu Dazai: No Longer Human: Prologue(はしがき)

Osamu Dazai: No Longer Human(人間失格)Prologue(はしがき)


人間にんげん失格しっかく(No Longer Human)


太宰だざいおさむ(Osamu Dazai)

はしがき(Prologue)

あるおとこの、奇妙きみょう三枚さんまい写真しゃしんについて。



はしがき(PROLOGUE)


わたし

そのおとこ写真しゃしん三枚さんまい

たことがある。


一枚いちまい

そのおとこの、子供こども時代じだい

十歳じっさい前後ぜんご写真しゃしんだった。


その子供こども

大勢おおぜいおんななかに、いた。


それは

その子供こどもあねたち

いもうとたち

それから、親戚しんせきたちだろう。


子供こども

にわいけのそばにって

みにくくわらっている。

(みにくい:ugly)


みにくく?


なかには

その写真しゃしんせられても

「かわいい子供こどもですね」

などとひとが、いるかもしれない。


つまり

うつくしいものに関心かんしんのないひとたちなら

つまらなさそうに

そんなことをうかもしれない。

関心かんしん:interest, concern)
(つまらない:boring, dull)


しかし

その言葉ことば

もしかすると、本当ほんとうかもしれない

おもってしまうくらいの「かわいさ」みたいなものが

その子供こども笑顔えがおにはあった。


が、しかし

すこしでも

うつくしいものをて、っているひとなら


その写真しゃしんすこただけで、すぐに

「なんて、いやな子供こどもだ」

と、うだろう。


そして

写真しゃしん

ててしまうかもしれない。


その子供こども笑顔えがお

ればるほど

なんともえない気味きみわるいものを

かんじる。

気味きみわるい:weird)


そもそも、それは、笑顔えがおではない。


この

すこしもわらってはいないのだ。


なぜなら、

この

両方りょうほうこぶし

かたにぎって

っている。

(こぶし:fist)


人間にんげん

こぶしをかたにぎりながら

わらうことはできない。


さるだ。

さる:a monkey)


さる笑顔えがおだ。


ただ

かおしわ

あるだけなのである。

(しわ:wrinkle)


ているひと気分きぶんわるくさせるような、

そんな奇妙きみょう表情ひょうじょう写真しゃしんであった。


わたしは、これまで

こんな不思議ふしぎ表情ひょうじょう子供こども

たことがなかった。



二枚目にまいめ写真しゃしんかお

また

びっくりするくらいわっていた。


学生がくせい姿すがたである。


高校こうこう時代じだい写真しゃしん

大学だいがく時代じだい写真しゃしん

はっきりしない。


とにかく、おそろしくハンサムな学生がくせいである。

(ハンサムな:good-looking, handsome)


しかし

これもまた、不思議ふしぎにも

きている人間にんげんかんじはしなかった。


学校がっこう制服せいふく

むねのポケットからは、

しろいハンカチがえている。

制服せいふく:uniform)


そして

椅子いすすわって

あしんでいる。

あしむ:to sit with his legs crossed)


そして、やはり

わらっている。


こんどの笑顔えがお

さる笑顔えがおではない。


大人おとなの、ほほみである。


が、しかし

人間にんげんわらいと、どこかちがう。


その表情ひょうじょうから、

きている人間にんげんだとか、

いのちだとか、

そのようものをかんじることができない。


それは

とりかたちをしていても

とりが、あるだけのように、

とてもかるい。


まるで、

なにいていない、ただのしろかみ

一枚いちまいあるだけである。


そして、わらっている。


つまり

すべてが、うそなのである。


本物ほんものではないのである。


しかも

よくていると

このハンサムな学生がくせいにも

なに気味きみわるいものがかんじられる。


わたしは、これまで

こんな不思議ふしぎ青年せいねん

たことが、なかった。



もう一枚いちまい写真しゃしん

もっと奇妙きみょうなものである。


もうとしが、わからない。


あたまかみ

すこしろくなっているようである。


ひどくきたな部屋へやのすみに

すわっている。


部屋へやかべ

三ヶ所さんかしょほど、こわれているのが、

その写真しゃしんにハッキリうつっている。


ちいさい火鉢ひばち

両手りょうてあたためている。

火鉢ひばち:charcoal brazier)


こんどはわらっていない。


どんな表情ひょうじょうもない。


いわば

すわって、火鉢ひばち両手りょうてあたためながら

んでいるような

本当ほんとう気味きみわる写真しゃしんであった。


気味きみわるいのは

それだけではない。


その写真しゃしんには

かおおおきくうつっていた。


だから

わたし

そのかお

丁寧ていねい調しらべることができた。


ひたい普通ふつう

ひたいしわ普通ふつう

普通ふつう

はなくちあごも……

ひたい:a forehead)


ああ、このかおには表情ひょうじょうがない。


印象いんしょうさえない。

印象いんしょう:impression)


特徴とくちょうがないのだ。

特徴とくちょう:a characteristics; a feature)


たとえば

わたしがこの写真しゃしん

をとじる。


すでわたし

このかおわすれている。


部屋へやかべ

ちいさい火鉢ひばち

おもすことができる。


けれども

その部屋へやすわっているおとこかお

おもせない。


かお印象いんしょう

すっとえてしまい

どうしても、おもせない。


にならないかおである。


漫画まんがにもならないかおである。

漫画まんが:a cartoon, comics)


をひらく。


あ、こんなかおだったのか

おもす。


おもしても

よろこびさえない。


まるで、

をひらいて、その写真しゃしんふたたても

おもせない、

そんなかおである。


そうして

ただけで、

イライラして、気分きぶんわるくなるようなかおである。


んだ人間にんげんかお」でも

もっとなに

表情ひょうじょう印象いんしょうがある。


人間にんげんのからだに

うまくびをつけたら

こんなかんじになるのだろうか……


とにかく

もの

いやな気持きもちにさせるのだ。


わたしは、これまで

こんな不思議ふしぎおとこかお

たことが、なかった。


⇒ Osamu Dazai: No Longer Human(人間失格)(1)

JLPT N3 Vocabulary: 合図(あいず)sign, signal


合図あいず(あいず)
[noun]
sign, signal


  ・合図あいずを する

    (to make a sign)


  ・合図あいずを 

    (to make a sign)


  ・先生せんせいは、みんなに、しずかに するように、合図あいずを した。


  ・かれは、みんなに、仕事しごとを はじめるように、合図あいずした。


合図あいずする(あいず する)
[verb]
to make a sign


  ・先生せんせいは、みんなに、しずかに するように、合図あいずした。

JLPT N3 Vocabulary: 愛情(あいじょう)love, affection


愛情あいじょう(あいじょう)
love, affection


  ・わたしは、彼女かのじょの 子供こどもへの 愛情あいじょうを かんじた。

    (かんじる:to feel)


  ・それは、母親ははおやの 子供こどもへの 愛情あいじょうだった。

    (母親ははおや:mother)

Soseki Natsume: I am a Cat(吾輩は猫である)(3)


(3)


おないえにいても

主人しゅじんかおることは、ほとんどない。

My master seldom comes face-to-face with me.


主人しゅじん仕事しごと教師きょうしだそうだ。

I hear he is a schoolteacher.


学校がっこうからかえると、ずっと書斎しょさいにいて

ることはない。

書斎しょさい:a study)
As soon as he comes home from school, he shuts himself up in the study for the rest of the day; and he seldom emerges.


いえひとたちは

大変たいへん勉強家べんきょうかだとおもっている。

勉強家べんきょうか:よく勉強べんきょうをするひと
The others in the house think that he is terribly hard-working.


本人ほんにんも、勉強家べんきょうかであるかのようにせている。

He himself pretends to be hard-working.


しかし、実際じっさいは、それほど勉強家べんきょうかではない。

But actually he works less hard than any of them think.


吾輩わがはいは、時々ときどき

こっそり、かれ書斎しょさいをのぞいてみるが、

かれはよく昼寝ひるねをしている。

昼寝ひるねをする:to take a nap)
Sometimes I tiptoe to his study for a peep and find him taking a snooze.


時々ときどきみかけのほんうえ

よだれをたらしている。

(よだれ:slobber; slaver)
Occasionally his mouth is drooling onto some book he has begun to read.


かれは、よわくて

顔色かおいろわるい。

He has a weak stomach and his skin is of a pale yellowish color.


それなのに、たくさんめしう。

Nevertheless he is an enormous gormandiser.


たくさんめしったあと

タカジヤスターゼ(のくすり)をむ。

After eating a great deal, he takes some taka-diastase for his stomach


んだあと

ほんはじめる。

and, after that, he opens a book.


二三にさんページむとねむくなる。

When he has read a few pages, he becomes sleepy.


よだれをほんうえらす。

He drools onto the book.


これが、かれ毎日まいにちかえしていることである。

This is the routine religiously observed each evening.


吾輩わがはいは、時々ときどきかんがえる。

教師きょうしというものはじつらく仕事しごとだ……

人間にんげんまれたら教師きょうしになりたい……

こんなにていても、できるのなら

ねこにだってできるだろう……。

There are times when even I, a mere cat, can put two thoughts together. “Teachers have it easy. If you are born a human, it's best to become a teacher. For if it's possible to sleep this much and still to be a teacher, why, even a cat could teach.”


それでも、

主人しゅじんは、友達ともだちるたびに

教師きょうしほど、つらいものはない

文句もんくっている。

However, according to the master, there's nothing harder than a teacher's life and every time his friends come round to see him, he grumbles on and on.


⇒ 吾輩わがはいねこである(4)

⇒ 吾輩わがはいねこである(1)

Soseki Natsume: I am a Cat(吾輩は猫である)(2)


(2)


そのくさなかから、やっとすと

こうにおおきないけがある。

After a struggle, I managed to scramble clear of the clump and emerged to find a wide pond stretching beyond it.


吾輩わがはいは、いけまえすわって

どうしよう、とかんがえた。

I sat at the edge of the pond and wondered what to do.


べつに、かんがえもかばない。

No helpful thought occurred.


しばらくして

いていたら書生しょせいがまたてくれるかもしれない、

おもった。

After a while it struck me that, if I cried, perhaps the might come back to fetch me.


それで、ニャー、ニャーといてみたが

だれない。

I tried some feeble mewing, but no one came.


そのうちに、

いけうえに、さらさらとかぜき、

はじめた。

Soon a light wind blew across the pond and it began to grow dark.


はら非常ひじょうってた。

I felt extremely hungry.


きたくても、もうこえない。

I wanted to cry, but I was too weak to do so.


仕方しかたがない、なんでもよいからもののあるところまで、あるこう

と、決心けっしんをして

ゆっくりと、いけひだりまわはじめた。

There was nothing to be done. However, having decided that I simply must find food, I turned, very, very slowly, left around the pond.


非常ひじょうくるしかった。

It was extremely painful going.


それを我慢がまんして、あるいてくと

ようやく、人間にんげんのいそうな場所ばしょた。

Nevertheless, I persevered and crawled on somehow until at long last I reached a place where my nose picked up some trace of human presence.


ここへはいったら、

なんとかなるだろう、とおもって

たけがきが、くずれかけたあなから、

あるいえなかはいんだ。

がき:hedge)
I slipped into a property through a gap in a broken bamboo fence, thinking that something might turn up once I got inside.


偶然ぐうぜんというのは不思議ふしぎなもので、

もし、このがきこわれていなかったら、

吾輩わがはいは、ついに、場所ばしょがないまま、

べるものもなくて、みちばたでんでしまったのかもしれない。

みちばた:roadside)
It was sheer chance; if the bamboo fence had not been broken just at that point, I might have starved to death at the roadside.


このがきあなたすけられた。


このあなは、いまでも、

吾輩わがはいとなりいえ三毛みけ訪問ほうもんするとき使つかっている。

三毛みけ三毛猫みけねこ):a tortoise-shell cat)
To this very day that gap has served as my shortcut to the neighbor's tortoiseshell.


さていえなかはいんだが、

つぎに、どうすればよいのか、わからない。

Well, though I had managed to creep into the property, I had no idea what to do next.


そのうちにくらくなる、はらる、さむい、

それに、あめってた。

Soon it got really dark. I was hungry, it was cold and rain began to fall.


はやく、なんとかしなければならない。

I could not afford to lose any more time.


仕方しかたがないから、とにかく、

あかるくてあたたかそうなほうかって

あるいてく。

I had no choice but to struggle toward a place which seemed, since brighter, warmer.


いまからかんがえると

そのとき、すでに、建物たてものなかはいっていたようだ。

I did not know it then, but I was in fact already inside the house


ここで、吾輩わがはいは、また、人間にんげん出会であう。

where I now had a chance to observe further specimens of humankind.


第一だいいちったのが、おさんである。

(おさん:maid, 台所だいどころはたら女性じょせい


これは、最初さいしょ出会であった書生しょせい学生がくせい)よりも、

さらに乱暴らんぼう

吾輩わがはいるとすぐに、吾輩わがはいくびうしろをつかんで

そとほうした。

The first one that I met was O-san, the servant-woman, one of a species yet more savage than the shosei. No sooner had she seen me than she grabbed me by the scruff of the neck and flung me out of the house.


いや、これは駄目だめ

おもったから、をつぶって、

うんてんにまかせて、じっとしていた。

Accepting that I had no hope, I lay stone-still, my eyes shut tight and trusting to Providence.
うん:fate, destiny)
てん:God)
うんてんにまかせる:状況じょうきょうにまかせること)


しかし、はらはすくし、さむい。

もう我慢がまんできない。

But the hunger and the cold were more than I could bear.


吾輩わがはいは、また、

おさんのすきをねらって、台所だいどころはいんだ。

Seizing a moment when O-san had relaxed her watch, I crawled up once again to flop into the kitchen.


すると、また、おさんつかって、

された。

I was soon flung out again.


吾輩わがはいされては、はいみ、

はいんでは、された。

I crawled up yet again, only to be flung out yet again.


そんなことを、四五回しごかいかえしたのをおぼえている。

I remember that the process was several times repeated.


そのとき

おさんという人間にんげんが、とてもきらいになった。

Ever since that time, I have been utterly disgusted with this O-san person.


最近さいきんおさんのサンマをぬすんでやって

仕返しかえしをしたので、

なんとか気持きもちがおさまった。

(サンマ:a saury)
仕返しかえし:revenge)
The other day I managed at long last to rid myself of my sense of grievance, for I squared accounts by stealing her dinner of mackerel-pike.


吾輩わがはいが、最後さいごに、つまみされそうになったときに、

このうち主人しゅじんてきて、

騒々そうぞうしい、なんだ?

った。

主人しゅじん:husband; the head of a family)
騒々そうぞうしい:noisy)
As I was about to be flung out for the last time, the master of the house appeared, complaining of the noise and demanding an explanation.


おさんは、

吾輩わがはいをぶらげて

主人しゅじんほうけると

このちいさな野良猫のらねこが、いくらそとほうしても

台所だいどころはいってきて、こまります

った。

野良猫のらねこ:a stray cat)
The servant lifted me up, turned my face to the master and said, “This little stray kitten is being a nuisance. I keep putting it out and it keeps crawling back into the kitchen.”


主人しゅじんは、

吾輩わがはいかおながめながら

しばらく、なにかんがえていたが、

やがて

それならうちってやれ

って、おく部屋へやはいってしまった。

The master briefly studied my face. Then, “In that case, let it stay,” he said; and turned and went inside.


このうち主人しゅじんは、

あまりはなしをしないようだった。

The master seemed to be a person of few words.


おさんは、くやしそうに

吾輩わがはい台所だいどころはなした。

くやしい:to be frustrated; to be disappointed)
The servant resentfully threw me down in the kitchen.


このようにして、吾輩わがはいは、ついに

このうちらすことになったのである。

And it was thus that I came to make this house my dwelling.


⇒ 吾輩わがはいねこである(3)


⇒ 吾輩わがはいねこである(1)

Soseki Natsume: I am a Cat(吾輩は猫である)(1)


吾輩わがはいねこである(一)(I Am a Cat)


(1)


吾輩わがはいねこである。名前なまえはまだい。

吾輩わがはいわたし、I)
I am a cat. As yet I have no name.


どこでまれたのか、

まったくわからない。

I've no idea where I was born.


とにかく、薄暗うすぐらいところで、

ニャーニャーいていたことだけは記憶きおくしている。

All I remember is that I was miaowing in a dark place


吾輩わがはいは、ここではじめて

人間にんげんというものをた。

when, for the first time, I saw a human being.


しかも、あとでくと、

それは書生しょせい学生がくせい)というもので、

人間にんげんなかでは、一番いちばんわるひとたちだそうだ。

This human being, I heard afterwards, was a member of the most ferocious human species; a shosei, one of those students who, in return for board and lodging, perform small chores about the house.


かれらは、時々ときどき我々われわれつかまえて

べるらしい。

る:to boil)
I hear that, on occasion, this species catches, boils, and eats us.


しかし、そのときは、そんなことをらなかったので、

べつおそろしいともおもわなかった。

However as at that time I lacked all knowledge of such creatures, I did not feel particularly frightened.


ただかれのひらにせられて

スーとげられたとき

なんだかフワフワしたかんじがしただけである。

のひら:palm)
I simply felt myself floating in the air as I was lifted up lightly on his palm.


のひらのうえすこちつくと

吾輩わがはいは、

その人間にんげんかおた。

When I accustomed myself to that position, I looked at his face.


このときはじめて

人間にんげんかおというものをたのである。

This must have been the very first time that ever I set eyes on a human being.


吾輩わがはいは、奇妙きみょうなものだとおもった。

そのかんじは

いまでものこっている。

The impression of oddity, which I then received, still remains today.


第一だいいち普通ふつうおおわれているはずのかお

つるつるしている。

まるで、やかんだ。

(やかん:kettle)
First of all, the face that should be decorated with hair is as bald as a kettle.


その、いろいろなねこにあったが、

こんな奇妙きみょうかおねこにあったことは一度いちどもない。

Since that day I have met many a cat but never have I come across such deformity.


それだけではない。


かおなかが、ひどくしている。


そうして、

そのあななかから、時々ときどき、ぷうぷうとけむりす。

The center of the face protrudes excessively and sometimes, from the holes in that protuberance, smoke comes out in little puffs.


吾輩わがはいは、

そのけむりのせいで、いきができず、ひどくくるしかった。


これが、人間にんげんうタバコというものだと

ったのは、最近さいきんのことだ。

I was originally somewhat troubled by such exhalations for they made me choke, but I learnt only recently that it was the smoke of burnt tobacco which humans like to breathe.


吾輩わがはいは、

この人間にんげんのひらのうえ

すこしのあいだ気持きもちよくすわっていたが

しばらくすると、とてもはやいスピードでうごはじめた。

For a little while I sat comfortably in that creature's palm, but things soon developed at a tremendous speed.


人間にんげんうごくのか、自分じぶんだけがうごくのか

わからないが、

とにかく、あまりにもうごくので、まわる。

まわる:to feel giddy)


気分きぶんわるくなる。

I could not tell whether the shosei was in movement or whether it was only I that moved; but anyway I began to grow quite giddy, to feel sick.


これは、ぬかもしれないとおもっていると

どさりとおとがして

からた。

And just as I was thinking that the giddiness would kill me, I heard a thud and saw a million stars.
からる:つよあたまったときに、ひかりえること)


どこかへてられたようだ。

てる:to throw away)


それまでは、おぼえているが、

あとは、なにきたのか、おもせない。

Thus far I can remember but, however hard I try, I cannot recollect anything thereafter.


ふといてみると人間にんげんはいない。

When I came to myself, the creature had gone.


たくさんいた吾輩わがはい兄弟きょうだい

一匹いっぴきえない。

I had at one time had a basketful of brothers, but now not one could be seen.


大事だいじ母親ははおや姿すがたさええない。

Even my precious mother had disappeared.


しかも、いままでいたところとちがって

ひどくあかるい。

Moreover I now found myself in a painfully bright place most unlike that nook where once I'd sheltered.


けていられないほどだ。

It was in fact so bright that I could hardly keep my eyes open.


どうしたのだろう、とおもって

のそのそしてみると

非常ひじょういたい。

う:to crawl)
Sure that there was something wrong, I began to crawl about. Which proved painful.


吾輩わがはいは、

やわらかいわらうえから

きゅうに、

ささはらっぱにてられていたのである。

わら:straw)
ささ:bamboo grass)
I had been snatched away from softest straw only to be pitched with violence into a prickly clump of bamboo grass.


⇒ 吾輩わがはいねこである(2)

Japanese Ghost Stories 雪女(ゆきおんな)(5)The Woman of the Snow


(5)


彼女かのじょ

そうってから

かえ

そとへ、きました。

かえる:to turn around)
With these words, she turned from him, and passed through the doorway.


そのときかれ

自分じぶんうごけることにました。

うごける:can move(うごく:to move))
く:to notice, to find)
Then he found himself able to move;


かれ

そとました。

きる:to spring up)
and he sprang up, and looked out.


おんな

もう、えませんでした。

But the woman was nowhere to be seen;


ゆき

小屋こやなか

はげしくきこんでいました。

きこむ:そとからなかく)
く:to blow)
and the snow was driving furiously into the hut.


みのきちは

めて

ぼう固定こていました。

ぼう:billet)
固定こていする:to fix)
Minokichi closed the door, and secured it by fixing several billets of wood against it.


かれ

かぜ

けたのかもしれない

と、おもいました。

He wondered if the wind had blown it open;


あるいは

ゆめていたのかもしれない

おもいました。

(あるいは:or)
ゆめる:to dream)
- he thought that he might have been only dreaming,


ゆきかりを

しろおんな姿すがた

見間違みまちがたのかもしれない

とも、おもいました。

姿すがた:figure)
見間違みまちがえる:to mistake)
and might have mistaken the gleam of the snow-light in the doorway for the figure of a white woman:


しかし

はっきりとしませんでした。

(はっきりする:to know for sure)
but he could not be sure.


かれ

もさくをびました。

He called to Mosaku,


しかし、もさくが

返事へんじをしないので

かれ

こわくなりました。

返事へんじ:answer)
and was frightened because the old man did not answer.


かれは、くら小屋こやなか

のばし

もさくのかおに、ふれました。

(のばす:to put out)
He put out his hand in the dark, and touched Mosaku's face,


それは、こおりでした。

こおり:ice)
and found that it was ice!


もさくは

こお

んでいました。……

こおる:to freeze)
Mosaku was stark and dead....


⇒ Japanese Ghost Stories 雪女(ゆきおんな)(6)


⇒ Japanese Ghost Stories 雪女(ゆきおんな)(1)